医薬品
釜坂 裕樹
内定先となぜその企業(業界)を目指したのかを教えてください。
内定先は「株式会社 アトル」です。業界は、「医薬品業界」になります。
医療業界を目指した理由は、病を患っている人を一人でも多く救いたい、その苦しみから少しでも早く救いたいと思ったからです。こう考えた理由は、父の身体が弱くて、そんな姿を小さい時から近くで見てきて、同じように身体の弱い人や、病に苦しむ人に優れた医薬品を提供することで、「健康の喜びや幸せ」を与えたいと考えていたからです。
また、それを自分のやりがいにもつなげたいと思いました。
大学2年生のときには、医療業界に決めた先輩との縁もありました。そのような理由で、医療業界を目指そうと思っていました。医薬品卸を志望した理由は、メーカーは、自社の製品しか提供できないので、たとえば、医療機関に行って、自社の製品より他社の製品のほうが、その医療機関に合っている製品があったとしても、自社の製品を提供しなければいけません。
でも、卸業界であれば、様々なメーカーの製品を平等に提供できるという理由からです。
内定先の企業に決めた理由を教えて下さい。
実は、同業他社のなかで、アトルよりも大きな企業はあります。しかし、アトルは全国規模でグループ会社を入れると業界NO.1ですし、世界でもNo.2,3の卸会社です。
また、メーカーの営業が持っているMR(Medical Representative:メディカル・リプレゼンタティブ)という資格を取得することもできるので、それを営業に活かせていけるのではと考えました。また、新しい物流センターを建築していて、今後九州においてNO.1になれると確信したからです。
医薬品業界の先輩と縁があったということですが、そのことについても教えてください。
僕が大学2年生の時にアルバイト先で、先輩がアトルから内定をもらいました。
でも、当時は、アトルのことは知りませんでした。それで、先輩にどんな仕事内容なのか、どんな企業なのかを詳しく教えてもらいました。そんな話を聞いているうちに、アトルっていいなって思うようになりました。
それから、アトルの選考の時に、合同説明会でお会いした人事の方が、僕のことを覚えていて下さってわざわざ会いに来てくださって、そんなこともあって、ますますこの企業で働きたいって強く思いました。
今までの就職活動を振り返ってどうでしたか?
内定を全部で7社いただいて、第一志望の企業に内定も頂いたし、自分の決めた目標は達成したので、成功して良かったと思います。
だけど、もうすこし、視野を広げてもよかったのかなと思っています。僕は、ずっと医薬品卸と決めていたので、医薬品メーカーに関しては、説明会にすら行っていません。でも、せめて説明会くらい行っても良かったのかなって思っています。探してもなかったので、今、考えるとそれが唯一の心残りです。
内定を7社も取った要因は何だったと思いますか?
準備をちゃんとしていたところだと思います。
企業のこともちゃんと調べました。就勝ゼミナールで使う「企業リサーチシート(※企業研究用のワークシート)」をしっかり書きました。そして、面接の日が近くなると「何でここがいいのか」と、自分の中で常に自問自答していました。アルバイトでちょっと空いた時間や、おふろの時間などでも、ずっと考えていました。
それから、就勝ゼミナールの入会時にもらえる「内定思考(※著小石原 隆史)」をずっと読んでいました。この本は、とてもためになりました。特に、最後の一節に「しごと」の話があります。その「しごと」と言う漢字が「志事」になっていて、それにすごく共感しました。「確かに志だ!」って思いました。アトルの面接でも「志」が熱意になって伝わったのだと思っています。
就勝ゼミナールへの入会のきっかけは、何でしたか?
先輩からの紹介です。僕が大学3年生の時に、大学内のゼミで3年生と4年生の合同飲み会がありました。その時に、4年生の先輩が医薬品卸業界に内定をもらったのを聞いていて、「どうやって内定をもらったのですか?」って積極的に話しかけに行きました。
すると「実は、就勝ゼミナールに通って、いろいろなノウハウを学んだ」って教えてくれました。それで「僕も行きます」って。それがきっかけです。先輩から就勝ゼミナールの資料を見せてもらって、入会を決めました。
就勝ゼミナールに入会する前とした後の、就職活動の環境の変化や考え方の変化はありましたか?
環境の変化に関しては「簡単に満足しない」というのがあると思います。
例えば、企業研究では、「企業リサーチシート」を書きながら、企業のことをよく知ることが出来ました。「ここまで」って自分の中で線を引いて調べてしまうと、いざ面接になったときに、詰まってしまいます。
また、自己PRのエピソードも、添削に出してもなかなかOKをもらえませんでした。自分が「これでいい」と思って提出しても、採用担当者の目線で見れば、それは十分ではなかったり、情報の足りていない部分があったりすることを知りました。そういう「勝手に線を引かない」というのは、就勝ゼミナールに入会してからの環境の変化だと思います。
もし、就勝ゼミナールを利用していなくて、大学の就職課や友人にだけ頼っていたら、自己PRに関しても簡単にOKをもらって、そこで満足して、結果、満足のいかない就活になっていたかもしれないって思います。
考え方としては、採用担当者がどこを見ているかと言うことを授業で学べました。例えば、面接の階層によって、見られているポイントが違うということは、例え何度、面接を受けたとしても、このゼミに入会をしていなければ絶対に気が付かなかったことだと思います。
就職活動で苦労をした点を教えてください。
苦労をしたことは、お金がかかったことです。
先輩からは「就活はお金がかかる」って聞いていましたが、本当にかかりました。僕は仕送りもしてもらっていないので、生活費も稼ぐ必要もありました。だから、アルバイトと就活の両立が結構きつかったです。
平日の朝からのアルバイトに入っているときは、タイミングをみて、アルバイト先でエントリーシートを記入したこともあります。
一番つらかったことは、アトルの説明会に、ものすごくたくさんの学生が来ていたのですが、参加者と話をしたときに「土日が休み・福利厚生がしっかりしている・福岡に本社がある・給料がいい」と言うようなことばかりを言っている人が多かったことです。
「僕は、ちゃんと人の役に立ちたいと考えているのに」って思って、それが本当にショックでした。家に帰って、エントリーシートを書きながら「あ~本当にショックだな。残念だな」って考えていました。
その悩みを就勝ゼミナールどう解決しましたか?
パーソナルトレーニング(個別カウンセリング)をしてもらって、気持ちの整理をしました。
講師の先生が、僕の話にすごく共感をしてくれて、励ましてくれました。同じタイミングで就活をやっている友達に話をしたとしても、やっぱりみんな自分のことで必死だし、わかってくれなかったと思うんですが、先生に話をしたことで、とても気持ちが整理できました。
釜坂君は、企業の福利厚生や給与などは見ていなかったのですか?
はい。実は給料とかも何も分からないままでした。
長崎の企業に内定を頂いて本社に伺ったときに「給料とか分かる?」って聞かれました。「わかりません。ただMSになりたかっただけで、給料は見ていません」って答えたら、人事の方に笑いながらすごくほめてもらえました。「本当にMSになりたかったんだね」って。本当にその通りなんです。ただMSになりたかったんです。
就勝ゼミナールを利用した感想を教えてください。
一言でいうと「利用して良かった」です。
ぜひ後輩にもオススメしたいです。僕は、模擬面接やエントリーシート添削も人より利用した回数は少なかったと思います。だから後輩には、十分に利用してもらいたいです。
それから、企業説明会に一人で行っても、会場でゼミ生に会う確率が多かったですね。それが、心の支えになったりもしました。
就勝ゼミナールには、意識が高い人や同じ苦労をしている人が集まっているので、選考の合間に顔を出して、就活に関係ない話をすることで、「家に帰っても頑張ろう」って思えました。自習室で時々就活にまったく関係ない話で盛り上がるんですが、それが本当にただただ楽しかったです。
就勝ゼミナールを利用して一番良かったと思う点はどこですか?
やはり、友達がいるってことだと思います。同じ目標を持った人がいるのは、すごく大きかったです。それから、立地条件ですね。場所が本当に良かった。
ある企業は、就勝ゼミナールのすぐ近くで選考がありました。その時は、選考前にちょっと立ち寄って、ゼミ内でホッとするだけでも心強かったです。結局その企業からも内定を頂きました。 本日はありがとうございました。
九州産業大学
文系
釜坂 裕樹